Web制作– category –
-
WordPressローカル環境「Local by Flywheel 」でプライバシーエラーが出たときの対策備忘録
エラー内容「この接続ではプライバシーが保護されません」 ※LocalのVersion 9.0.5 すっごいざっくり!!! 文言が出たら、SSL証明書を認証してあげればいいらしい。 Trustをクリック > パスいれる > Trusted✔️(チェックマーク) へ Macの設定も忘... -
【2025年最新】社会人でも生徒になってAdobeCCコンプリートプランを使う
AdobeCCコンプリートプラン学生価格で 2024月12月01日より、「Creative Cloud コンプリートプラン 100 GB」の値上げがおこなわれました。 よって以前からこのブログでもご紹介していた、教材動画 + 一年分のAdobeCCライセンスがついた “Adobeマスター講座”... -
JavaScript初心者がVue.jsに挑戦する話01-HelloVue.js!-
「どこまでJavaScriptを理解すればフレームワークに手を出してもいいんだろう?」 という呪い+永遠に基礎やってるな私。もう踏み出してしまえ!ということで、Vue.jsを学んでいくシリーズです。 私自身のため、初学者のため、「わかればきっと未来は楽しい... -
主婦がデジハリに通った末に感じること-スクールと独学-
デジハリを卒業した主婦の半年後現在 10年間専業主婦だった私が、突然デジタルハリウッド(デジハリ)に通うことになりました。結果、半年間のカリキュラムを完了し、クラスで16人中3人しかもらえなかった“修了証”を頂きました。少しでも “”今デジハリに行... -
初心者のためのjQuery(基礎の基礎のキ)
jQueryふんわりしかわからない問題 html、cssがかけるようになって、Webサイトを作成していくと必ずと行っていいほど出てくるメニュー開閉ボタン。 いわゆるハンバーガーメニューってやつです。 これですな いつもなんやかんやググって、なんとなく... -
2019年の振り返り
2019年が終わります。公開するときにはきっと明けています。 あけましておめでとうございます! 忘れないように、私の2019年を振り返ってみようと思います。 結論から言うと「自分のやりたい仕事に就く」という大きな目標は叶いました。 →5月、Webに関わり... -
“Web製作者のためのSassの教科書”を使って環境構築をする流れ。2
Sassを利用するに当たり、gulpでコンパイル出来るようにする、という前回の記事からの続きです。 利用した書籍は⬇こちら Web制作者のためのSassの教科書改訂2版 posted with ヨメレバ 平澤隆/森田壮 インプレス 2017年09月 楽天ブックス Amazon Kindle &nb... -
“Web製作者のためのSassの教科書”を使って環境構築をする流れ。
Sass2日目です。 結論から言えない思考整理のためのアウトプット。 今日は久しぶりに自室なので画面3枚、深めストロークのキーボードで快適です。 ただただ寒い。足元のセラミックファンヒーターが天国だけど電気代をとにかく気にしています・・。 ... -
自分にはSassは関係ないと思っていたけど向き合う。
初めてSassというものを知ったのはいつだろうか。 思い出そうとしても思い出せない。コーディングはcssで実装し、企業ともやり取りがない私が知るとなるとTwitterなのかなぁとは思う。そして、在宅求人サイトを見ていても、歓迎スキルにはSassの文字が増え... -
Trelloを使った勉強管理と、10月のまとめ
現状の勉強進捗状況 長らくTwitter等でインプットを行っていると 「ブログというのものはこうでなければならない」 とう概念で頭がガッチガチに固まってアウトプットがただただ恐怖になる。 実はサイトも作ってアップしてたりするけど友達にしか言ってなか...
12